コロナ感染対策とイベント運営方法

皆様に安心してご来場いただくために。

バリシップ2021は、2021年10月7日(木)から9日(土)の開催日程にて予定通り今治市にて開催します。

主催者では、今治市そして今治市海事都市交流委員会のご協力のもと、来場者および出展社の皆様にできるだけ安心してご参加いただける環境づくりを目指し、様々な取り組みのもと本イベントを開催します。

ご不便をおかけすることもあるかと思いますが、皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。

*写真は前回のバリシップ2019にて撮影されたものです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1. 来場対象者の明確化

感染拡大対策のため、来場者の対象を以下の通り、設定いたします。

2021年5月20日(木)・21日(金) ビジネスデー(業界関係者のみ)

2021年5月22日(土)               招待者のみ

【最終日の招待対象者】

     (1)今治市内に勤務する海事業界関係者

     (2)今治市内に勤務する海事業界関係者の家族

     (3)愛媛県内学生およびその保護者

 

最終日の招待は今治市が行います。

【お問い合わせ】
今治市海事都市交流委員会事務局(今治市商工振興課海事都市推進室内)
Tel:0898-36-1540
Email:[email protected]

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2. 完全事前登録制の実施

展示会場での受付業務をはじめとした対人接触を減らすこと、また、すべての参加者の方々の連絡先を把握することを目的に、本イベントにご参加いただく全出展社・来場者の完全事前登録制を実施します。これにより、すべての来場者の皆様は、事前にホームページにて来場者登録を行っていただきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

3. 健康チェックと参加制限の導入

  • 入場にあたっては全員「マスクの着用、検温、手指の消毒」が必要です。
  • 各自事前に体調を確認し、風邪症状などがある場合は来場をご遠慮ください。
  • 待機列など会場内でのお互いの安全な距離の確保を心がけてください。

尚、出展社・来場者ともに下記に該当する方は、当日会場にアクセスいただけません。

  • Ⅰ. 37.5℃以上の発熱症状のある方
  • Ⅱ. 咳・咽頭痛・息苦しさ等の症状が認められる方
  • Ⅲ. 倦怠感がある方
  • Ⅳ. 保健所等の健康観察下にある方
  • Ⅴ. 政府が指定する期間に海外渡航歴がある方、もしくは当該期間に帰国した方と接触した方
  • Ⅵ. その他、味覚・嗅覚異常を感じるなど、通常の体調と異なる方

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

4. 会場内滞在者数のコントロール

主催者では、政府によって設定された最大同時入館者数を上回る可能性が生じた場合、また、最大同時入館者数を下回る場合でも主催者が密と判断した際には、「入場をお待ちいただく」「入館可能なゾーンを制限する」など会場内の滞在者数の調整を行わせていただきます。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

5. 海外からの渡航による参加

渡航制限がかかっている中で、基本的に国籍にかかわらず国外からの渡航者の参加は、お断りさせていただきます。なお、今回出展を決定いただいている海外出展社は、日本国内に支社、代理店、パートナーがあり、国内でスタッフの手配が可能であることを前提とさせていただいており、渡航制限がかかっている状況においても展示会出展に影響はありません。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

6. PCR検査および抗原検査の要請

主催者では、すべての出展社の皆様にPCRおよび抗原検査を要請しております。県外特に都市部からの参加を予定されている来場者の皆様も是非ご検討ください。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

7. 展示会場での感染症対策

主催者では、日本展示会協会による「展示会業界における COVID-19 感染拡大予防ガイドライン」の基準に則り、上記に加え、会期中も様々な感染症対策を実施いたします。会期中の感染対策に関しては下記のボタンをクリックいただき、ご来場前にご確認ください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

上記の運営方法や規制事項につきましては、今後の感染状況をみながら緩和または更なる強化を図る場合もございます。最新の感染対策および運営ガイドラインにつきましては、随時ホームページにてご確認いただけます。